クラウドインフラ構築記

現在AWSの構築支援に携わっております。今注視しているのは、GKE、BigQuery、Google Dataflowなどサービスを展開しているGoolge Cloud Platformです。

第10回Cloudn勉強会に参加しました。


第10回Cloudn勉強会 に参加しました。

今回は、Cloudnの概要、PaaSサービスの今後の展開、デモンストレーションを行われました。

最近のニュース記事についても触れられた。「IBMもPaaS基盤として、Cloud foudryを全面サポート

Accel-Martの基盤として、Cloudn PaaSを使用しているとのこと。

PaaSはプリセットされた実行環境、DBが提供され、運用保守軽減が図れる。PaaSを使うこと、分散環境の構築も簡単に、インスタンスが物理サーバー障害などによりダウンした場合も、正常動作しているDEA上で自動起動してくれます。

PaaSサービスを使う場合の注意事項についての説明がありました。

  • 対応している言語、フレームワークであること
  • コネクションを継続する動作をしない。
    • 将来WebSocketに対応すればこれについては改善される!?
  • プロトコルにHTTP(s)に使用すること
  • インスタンス間通信を行わない
  • ローカルディスクに永続データを保存しない
    •   インスタンスを再起動させると、変更した内容がリセットされる。※WordPressをPaaSでデプロイして検証済。
  • 無料で使用できるbuild-inサービスは10Mの制限があるので、運用時はRDBと連携は必要。

今後のPaaSの機能拡張としては、

  • ソースIPのアクセス制御  8/1リリース予定
  • RDB連携 今週中
  • リソース監視 ※今後
  • 現在東京リージョンだけだが、将来的には他のリージョンでも使用可能 ※今後
  • マルチAZ ※今後

最後にデモンストレーション

vmcコマンド、ブラウザでの操作

Windows7 64bitだとvmcをインストールして使えるのだが、PCを再起動するとエラーがでて、使えなくなってしまう。原因は現在調査中。

※コントロールパネルからダウンロードされるWindows用ツールは、タイムアウトの調整など行っているようです。

アプリケーションのデプロイ、インスタンス変更、bindするサービス作成、独自ドメインのマッピングなどが行われました。

質疑応答の時間で、Cloud foundryが最近Version 2がリリースことで、CloudnのPaaSのバージョンアップするのかの質問がありました。

→現状検証中とのこと。cloud foundryは複数のモジュールがあり、すべてのバージョンアップする必要はない。ルータモジュールのバージョンアップは行いたい回答がありました。ルーターをバージョンアップすることにより、WebSocketにも対応できるようになるようだ。

Cloudn PaaSの帯域について 各インスタンスは、100Mベストエフォートで接続。ただし、値は非公表だが、上限値はあるようですが、帯域で問題になることはなさそうです。



コメントは受け付けていません。