クラウドインフラ構築記

現在AWSの構築支援に携わっております。今注視しているのは、GKE、BigQuery、Google Dataflowなどサービスを展開しているGoolge Cloud Platformです。

checkinstallを使ってのruby-1.9.3 のインストール


CentOS 6.4で標準リポジトリでインストールできるrubyが1.8.7と少し古い。CentOS 6.4(64bit)でruby 1.9.3を使用するには、rubyのソースから作成する必要がある。ビルドしたソースを使って、checkinstallでRPMを作るには以下のようにします。


wget http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/6/x86_64
/epel-release-6-8.noarch.rpm
 rpm -ivh epel-release-6-8.noarch.rpm

epelリポジトリを通常は無効化。(enabled=0)

vim /etc/yum.repos.d/epel.repo

必要なパッケージのインストール

udo yum install --enablerepo=epel make gcc zlib-devel openssl-devel readline-devel ncurses-devel gdbm-devel db4-devel libffi-devel tk-devel libyaml-devel

ruby 1.9.3をダウンロード、ビルドまで行う。この時点ではインストールはしない。

wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.3-p327.tar.gz
 tar xf ruby-1.9.3-p327.tar.gz
 cd ruby-1.9.3-p327
 ./configure --prefix=/usr/local
 make

yum install gettext rpm-build

RPMパッケージの作成できるcheckinstallをGitから取得。

git clone http://checkinstall.izto.org/checkinstall.git
cd checkinstall 

コンフィグを少し修正。

vi Makefile
CONFDIR=$(PREFIX)
vi checkinstallrc-dist
EXCLUDE="/selinux"
vi installwatch/Makefile
LIBDIR=$(PREFIX)/lib64
make

make install

ruby-1.9.3をmakeしたフォルダで以下を実行でRPMが作られます。

checkinstall --fstrans=no

コメントは受け付けていません。