クラウドインフラ構築記

現在AWSの構築支援に携わっております。今注視しているのは、GKE、BigQuery、Google Dataflowなどサービスを展開しているGoolge Cloud Platformです。

2012年12月20日
から hiruta
専用サーバーとクラウドの選択 はコメントを受け付けていません

専用サーバーとクラウドの選択

専用サーバーサービスでは、共用回線を帯域保証回線に変更、逆の場合のケースでも、IPアドレス変更が生じ、フレキシブルな運用は無理。

切替時には、回線断も30分とか発生し、お客様に影響を出ず、切替作業も行うのも無理。

その反面、クラウド系(さくらのクラウド)などは、サービスイン後であっても、スペック変更ができてしまうことから、ソーシャル系サービス、アクセスを予測することが難しいサイトの起ち上げに向いています。

また、動画配信など大容量のトラフィックを発生させるサイトは専用サーバーよりクラウドをお薦めします。

2012年12月19日
から hiruta
@nifty 新「マイキャビ」サービス はコメントを受け付けていません

@nifty 新「マイキャビ」サービス

@nifty 「マイキャビ」が新たにリニューアルする旨のご案内メールが昨日届いた。

http://www.nifty.com/mycabinetv2/

旧マイキャビ使っている場合、新マイキャビに自動移行される模様。移行が不要な場合は移行解除手続きも行えます。

料金は以下の通り。

2GBまでは無料 ※これはDropboxと同条件

100GBで¥1,260   ※Dropboxの100GBプランだと、9.99 米ドル (USD) = 844.3948 日本円 (JPY)

200GBで¥2,100   ※Dropboxの200GBプランだと、 9.99 米ドル (USD) = 1689.6348 日本円 (JPY)

※100GB、200GB以外にも容量プランは用意されている。最大1000GBプラン。

若干Dropboxの方が安価。(ただし、DropboxはUSドル決済なので、為替変動により価格は上下します。)

Dropboxの方は、PHP、Java、RubyなどからDropboxに接続するためのインターフェースもしっかり用意されており、Dropboxと連携したWEBアプリケーションも開発が行えるなど、拡張性が高いのが、Dropbox。

2012年12月19日
から hiruta
Amazon Apps(Amazon Market)の使用感 はコメントを受け付けていません

Amazon Apps(Amazon Market)の使用感

Amazon Appsアプリをインストール時、Amazon Appsからアプリをダウンロードしてインストールする際、「提供元不明のアプリ」にチェックをいれないと、インストールできません

Googleplay(旧Android Market)にあって、AmazonAppsにないアプリもあるなど、ラインアップ拡充が望まれるところ。

Amazon Appsもone-click決済が可能なので、決済の手間が掛からないのは便利だけど。

2012年12月18日
から hiruta
0件のコメント

Kindleアプリの使い勝手

今日のアプリ更新で、Nexus7でも無事電子書籍を読めるようになりました。

ページ捲りは、指で右→左へタブレット上をなぞることでスムーズに次のページをみることができ、複数端末にダウンロードすると、別の端末で○ページ迄読んでいたら、読んでいたページまでジャンプさせることもできます。電子書籍は、持ち歩きに便利なので、APIリファレンスの書籍などを増やしていただきたい。

Kindleで購入する際、1-click注文になるので、すでにAmazonアカウントにクレジットカードが登録されていると確認なしに注文が完了します。便利だけど、注文しすぎにはご注意。

My Kindleからデバイスに配信するを実行すると、Android端末でKindleアプリを起動するとしばらく後、電子書籍が配信されます。(複数Android端末に同じ電子書籍を配信できます。)

端末から削除を行うと、クラウド(基盤はおそらくAmazon S3だろうか)上に移動されます。クラウド上でダウンロードせずに、直接閲覧することはできない。クラウド上の書籍をクリックすると、端末にダウンロードが行われます。

Nexus7には、Google Booksという電子書籍配信プラットフォームもあります。Googleplayと一体化しているので、こちらもよさそう。

2012年12月17日
から hiruta
iPhone向けGoogle Maps、公開数時間でApp Store無償アプリの首位に はコメントを受け付けていません

iPhone向けGoogle Maps、公開数時間でApp Store無償アプリの首位に

やっぱりてとこ。iPhone向けGoogleMapsが公開されましたら、App Store無償アプリの人気ナンバーワンになってしまった。ハンドルのAppleの地図アプリの品質の悪さを露呈。地図アプリの分野ではGoogleの優位であることが改めてわかった瞬間。

iPhone向けGoogleMapsもAppleの地図アプリと同じベクターフォーマットの地図を使用しています。Android向けもiPhone向けGoogleMapsのUIに合わせるアップデートが予定されているようだ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121214/1074042/?f=news

2012年12月16日
から hiruta
kindleアプリ、Nexus7で電子書籍を開くとアプリが落ちる! はコメントを受け付けていません

kindleアプリ、Nexus7で電子書籍を開くとアプリが落ちる!

最新(3.8.0)で思われるkindleアプリ Nexus7で購入済の電子書籍を開くとアプリ自体が落ちる。(強制終了しましたとか一切出ずに)。アプリのレビューにも最新版にしたら、落ちるコメントが多数あるようなので、kindleアプリの不具合ぽい。

GalaxyS IIでは問題なく開きます。IT関係の書籍てある程度の重さがあるので、電子書籍にすると、持ち運びにいいんだけど、KindleてIT系の書籍て少ないのが残念。 まあ、JavaFXとかの書籍本は、普通の本でも、日本語の解説書は少ないだけど。

2012/12/18

今日のKindleアプリの更新で、無事Nexus7でも電子書籍を開けるようになりました。

2012年12月15日
から hiruta
さくらの専用サーバーのリージョンは石狩DC! はコメントを受け付けていません

さくらの専用サーバーのリージョンは石狩DC!

さくらのVPS(大阪DC)からさくらの専用サーバーへtracerouteしてみました。tracerouteから判明したことは、さくらの専用サーバーは石狩DCにあるようです。(さくらの専用サーバーのサービスサイトではリージョンまでは記載されていません。)さくらのクラウドも石狩DCにあるようなので、専用サーバーとクラウドでハイブリッド接続のプランもあるので、同DCにあることは予想はしましたが。

ハイブリック接続については、以下を参照してください。

ハイブリック接続

DR対策(ディザスターリカバリ対策)からも石狩DCは最善ではないかと。

経路的には、さくらの内部ネットワーク間で経由しています。大阪DC(oskrt)→東京DC(tkwrt)→石狩DC(iskrt)


2 oshrt1b-hrt9e.bb.sakura.ad.jp (59.106.245.57) 0.893 ms oshrt2b-hrt9e.bb.sakura.ad.jp (59.106.245.185) 0.262 ms 0.260 ms
・
 5 tkwrt3-oskrt1.bb.sakura.ad.jp (59.106.255.237) 7.959 ms 7.962 ms 7.804 ms
 ・
 7 iskrt102b-rt2.bb.sakura.ad.jp (103.10.113.22) 25.286 ms iskrt101b-rt2.bb.sakura.ad.jp (103.10.113.18) 25.175 ms 25.153 ms
 8 iskrt103e-rt101b.bb.sakura.ad.jp (103.10.114.18) 27.413 ms 27.297 ms 27.160 ms

※一部省略しています。



2012年12月15日
から hiruta
twitterのウィジェットのドメイン設定について はコメントを受け付けていません

twitterのウィジェットのドメイン設定について

ホームページに埋め込むtwitterのウィジェットをhttps://twitter.com/settings/widgets/newから作成できます。ただし、作成時に「ドメイン」を入力しますが、通常は、www.<ドメイン名>でサイトを運用している場合、<ドメイン名>だけではwidgetが表示されず、xxxx へのツイートと文字だけ表示されます。

2012年12月14日
から hiruta
WordPressの簡易広告ウィジェットを作ってみました。 はコメントを受け付けていません

WordPressの簡易広告ウィジェットを作ってみました。

Amazonアソシエイトで広告をサイトにHTMLを貼り付ける必要があるのだが、Wordpressのsidebar.phpとかfooter.phpに直接タグを埋め込んでいたのだが、広告を変える手間があった。

ウィジェットを自作して、ウィジェット画面からタグを登録できるようにしました。以下を有効にしたテーマのfunction.phpに入れるとウィジェットの画面で使用可能になります。


class MyBannar1 extends WP_Widget {
 function MyWidgetItem() {
 parent::WP_Widget(false, $name = 'バナー1');
 }
 function widget($args, $instance) {
 extract( $args );
 $body = apply_filters( 'widget_body', $instance['body'] );
 echo '<p>' . $body . '</p>';
 }

function form($instance) {
 $title = esc_attr($instance['title']);
 $body = esc_attr($instance['body']);
 ?>
<textarea class="widefat" rows="16" colls="20" id="<?php echo $this->get_field_id('body'); ?>" name="<?php echo $this->get_field_name('body'); ?>"><?php echo $body; ?></textarea>
 <?php
 }
}

add_action('widgets_init', create_function('', 'return register_widget("MyBannar1");'));

サンプルを参照にしましたけど、あっさりできてしまいました。

2012年12月14日
から hiruta
Niftyクラウドを利用したEC-Cubeホスティングサービスが発表 はコメントを受け付けていません

Niftyクラウドを利用したEC-Cubeホスティングサービスが発表

Niftyクラウドを利用したEC-Cubeホスティングサービスが発表

http://www.ec-cube.net/cloud/index.php

以前、First Sererでも、同様なサービスがありましたが、『コンテンツデータをすべて削除してしまう』とんでもない障害を起こしたことでも、First Server切り捨ての動き?

First Server EC Cube最適化プラン マネージクラウドより値段的にも安価になっている模様。

http://ec-cube.fsv.jp/?bid=topserv

First Sererのサイトには、『ショップの停止リスクを高性能なサーバー環境』となっているが、あんなとんでもない障害を起こして信用できない。